POCTウェビナー 新生児集団におけるポイント オブ ケア 検査:血糖値測定器の精度の重要性

2023年2月3日15時配信開始 以降はオンデマンドで視聴可能です。所要時間: 約25 分 本ウェビナーの概要 このウェビナーでは、新生児患者集団におけるポイント・ オブ・ケア グルコース検査の固有のニーズと利点、および正確で干渉のないグルコース検査精度が、カナダのトロントにある Sick Kids Hospital の結果とケアの質に与えたプラスの影響について説明します。私たちの主な講演者であるホスロー・アデリ博士は、カナダ、オンタリオ州トロントにあるトロント大学病院の臨床生化学部門の責任者兼教授であり、そこでのポイント・オブ・ケア テスト プログラムのディレクターです。彼はまた、国際臨床化学連盟 (IFCC) の現在の会長でもあります。 アデリ博士は、長年にわたって新生児患者の治療に携わっており、Nova の StatStrip 血糖測定器の支持者です。※本ウェビナーはNova Global webinarの日本語ナレーション版です。オリジナルのウェビナー「Point-of-Care Testing in the Neonatal Population: Importance of Glucose Meter Accuracy」(英語版)はこちらからご視聴ください。

Point-of-Care Testing in the Neonatal Population: Importance of Glucose Meter Accuracy

Point-of-care testing is an essential diagnostic tool in neonatal and pediatric patient settings because infants and children experience more rapid changes in clinical status than adults. Fast, accurate, interference-free POCT glucose testing in neonatal settings enables rapid detection or prevention of neonatal hypoglycemia. In this webinar, Dr. Khosrow Adeli, Professor, Clinical Biochemistry, The Hospital for […]

あらためてPOCTを考えるシリーズ(1) POCTとSMBGを使い分けていますか?

所要時間: 45 分オンデマンドで視聴可能 概要 あらためてPOCTを考えるシリーズ(1)POCTとSMBGを使い分けていますか? 演者:山下 計太 先生 (浜松医科大学医学部附属病院検査部) 内容 「POCTとSMBGの違いは?」「POCT血糖測定で注意すべきこと」「今後の院内POCT利用への期待」をキーワードに、POCTを取り巻く環境、ガイドライン、SMBG検査時の干渉物質の影響、POCT検査の役割と品質などを検討します。 日頃、POCTを使用する機会が多い臨床検査に携わる方、必見のウェビナーです。 演者 山下 計太 先生検査部 臨床検査技師長浜松医科大学附属病院

糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)の臨床管理-DKAの管理ポリシーと予後-

配信日: 2021年07月30日 (金曜日)  17:00 (日本標準時) 以降はオンデマンドで視聴可能です。 所要時間: 40 分 概要 糖尿病が専門の先生方で、糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)が気になっている方が、意外にいらっしゃると思います。 DKA診断の基礎理論、治療に関連するSGLT2 阻害剤とケトーシス、尿中ケトンと血中ケトンの違い、などをより深く理解したい。POCT医療機器のケトンメータ―の選びかた、そのケトンメーターを用いたケトン中心の管理など知りたいとのご要望を受け、DKA診断・治療に関する豊富な情報を約40分間のコンパクトなウェビナーにまとめました。 本ウェビナーのアジェンダ DKAの診断SGLT2 阻害剤とケトーシス尿中ケトン? それとも血中ケトン?どのケトンメーターを選びますか?血糖値中心の管理、それともケトン中心の管理?  演者 山本 理 (Masaru Yamamoto,PhD)学術部 部長ノバ・バイオメディカル株式会社 ノバ・バイオメディカル ウェビナーシリーズhttps://www.novabio.us/jp/webinars/ ノバ・バイオメディカルwww.novabiomedical.com

超急性期脳梗塞診療における 迅速クレアチニン測定器の 有用性について

配信日: 2021年06月24日 (木曜日)  18:00 (日本標準時) 以降はオンデマンドで視聴可能です。 所要時間: 15 分 概要 救急外来に関わる先生方におかれては「搬入患者に対し、CTアンギオやMRアンギオの撮影をしたいが、その前の造影剤腎症発症のリスク評価の時間をもっと短くできないか?」と思った経験がお有りではないでしょうか? 本ウェビナーでは、1.2μlの指先血で、30秒で結果表示する【携帯型迅速クレアチニン測定装置】の導入前後での「病着から血管内治療まで」の時間短縮、中央検査部の分析装置との測定値相関状況、といった気になる研究結果が示されます。 症例紹介一例と「rt-PAと血管内治療について」の簡易解説も含め15分間のウェビナーです。脳神経内科、脳神経外科はもちろん、緊急造影撮影診断をされる先生方におすすめの内容です。 本セミナーは配信開始後はいつでもオンデマンドでご視聴いただけます。 演者:片山 優希 先生(Dr.KATAYAMA Yuki)脳神経内科青梅市立総合病院 ノバ・バイオメディカルのウェビナーをもっと見る ノバ・バイオメディカルWebページ

The Importance of Ketone Measurements – What, Why And When?

Duration: 1 hour Summary Ketones are substances that your body makes if your cells don’t get enough glucose (blood sugar). Glucose is your body’s main source of energy. Ketones can show up in blood or urine. High ketone levels may indicate ketoacidosis and diabetic ketoacidosis (DKA), a complication of diabetes that can lead to a coma or even death. In this webinar we´ll […]

Critical Care Monitoring von COVID-19 Patienten mit Atemnotsyndrom (RDS)

OnDemand Webseminar Dauer: 1h Loggen Sie sich hier ein zu jeder Zeit! COVID-19 Patienten mit Atemnot benötigen ein umfassendes Point-of-Care Test Menü zur Überwachung und Pflege Dieses Webseminar gibt einen Überblick über die Notwendigkeit erweiterter intensivmedizinischer IVD-Parameter im klinischen Alltag. Erfahren Sie mehr über: Faktenüberblick zu COVID-19Überblick des Managements von COVID-19 Patienten und deren Komorbiditäten […]

The Only Glucose Meter Specifically Approved by Health Canada for Use with Critically Ill Patients

Duration: 43 minutes In the last several years, numerous adverse events and several patient deaths have been attributed to the use of certain glucose meters with critically ill hospital patients.  These patients are more likely to present with interfering substances such as drugs and pathological factors that can cause glucose meter error and adverse events. This […]