ambr15細胞培養と細胞培養環境分析装置BioProfile FLEX2の統合がもたらす、豊富なデータによる細胞株スクリーニング(日本語ナレーション)

本ウェビナーの概要 BioProfile® FLEX2 と ambr® 15 の統合 実際のバイオリアクターのデータについての議論 実験のセットアップとトラブルシューティングの概要 BioProfile® FLEX2とambr® 15の細胞培養データを使ったプロセスのスケールアップ プロジェクトのタイムラインをいかに短縮できたか 本ウェビナーは「Data rich cell line screening: Leveraging BioProfile® FLEX2 and ambr® 15 cell culture integration」の日本語ナレーション版です。 演者紹介 ラフル・プラダン氏シニア・サイエンティスト – 細胞株開発担当Kymab社(英国)Rahul Pradhan, Senior Scientist – Cell Culture Development at Kymab プラダン氏は、バイオプロセシングの分野で10年以上の経験を持つシニア・サイエンティスト。現在Kymab社にて、上流の細胞株開発を指揮。Kymab内の様々な細胞株のGMP製造をサポートするために、プロセス開発、最適化、技術移転に関与。経験が深い分野は、培地、フィード栄養開発、バイオリアクターのスケールアップ、スケールダウンモデル化や自動化に及ぶ。

COVID-19予防・治療 におけるマグネシウムの役割 ―最新の文献からー

COVID-19予防・治療 におけるマグネシウムの役割 ―最新の文献からー(約30分)   ノバのグローバルMASA(学術)チームが集めた米・欧・中・亜各国の主要な注目論文をポイント解説いたします。各論文の新報告や残る課題を、短時間で網羅的に把握できます。 配信日:2021年4月7日(金)18:00~18:30 以降はオンデマンドで視聴可能です。 演者 山本 理 (Masaru Yamamoto,PhD)学術部 部長ノバ・バイオメディカル株式会社 ノバ・バイオメディカル ウェビナーシリーズhttps://www.novabio.us/jp/webinars/ ノバ・バイオメディカルwww.novabiomedical.com

周産期におけるマグネシウム:多彩な役割とイオン化マグネシウム測定の意義 -JP/iMg

第123回日本産科麻酔学会 学術集会 教育講演1(2019年11月23日 開催) 座長:祖父江 和哉 先生(名古屋市立大学大学院 医学研究科 麻酔蘇生・集中治療分野 主任教授)演者:照井 克生 先生(埼玉医科大学総合医療センター産科麻酔科 教授) 演者|照井 克生 先生(Dr. Katsuo TERUI)教授 (Professor)埼玉医科大学総合医療センター(Saitama Medical univ. Medical Center) 座長|祖父江 和哉 先生(Dr.Kazuya SOBUE)教授(Professor)名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野(Nagoya City Univ.Graduate School of Medical Sciences) ノバ・バイオメディカル ウェビナーシリーズhttps://www.novabio.us/jp/webinars/